ご報告
ご無沙汰しております。
久しぶりの更新が暗い内容になってしまいますが、お許しください。
先月末の9月30日17:40ごろ、我が家の長女猫・もずくが永眠しました。
亡くなる一ヶ月ほど前から療養しておりましたが、甲斐もなく逝ってしまいました。
12歳と7ヶ月でした。
なかなか文章にする気力が湧かないまま2週間が過ぎ、さすがにそろそろご報告しなくては…と思っていた矢先、「まこという名の不思議顔の猫」のまこちゃんの訃報を知りました。まこちゃんは雑誌などでこちらが一方的に存じ上げているだけの有名な猫ちゃんですが、タイミングもあってもずくが旅立った日とこれまでのことを振り返るきっかけとなりました。
まこちゃんの飼い主さんも、亡くされて数日経てやっとあのブログの一文を絞り出されたのだろうと心中お察しします。
もずくは気が強くてワガママで、食い意地が張っていて、気に入らないことがあれば粗相したりと困ったところも沢山ありましたが、やっぱり我が家の一番星でした。
もずくがいなければ、相方は猫に目覚めなかっただろうし写真講座には通わなかったでしょうし、猫写真を通してこんなにお友達ができることも、イソやユニとも出会いもなかったでしょう。
もずくが幸せだったかどうかなんて本当のところはわからないけど、私と相方はもずくと暮らせて幸せでした。
わずか数キロの黒い毛のかたまりが一匹欠けただけで、部屋がガランとしてみえます。
遺骨を連れて帰ってきているし、遺影にもつい話しかけちゃったりして、居るか居ないのかの中間のようなフワっとした気持ちもまだ少しあるのですが。
イソとユニにとっては、どうかな…、うちの3匹はさほど仲良くないので、最近見かけないなー、お父さんの膝争奪戦のライバルが減ったなーってくらいにしか思ってないかもしれません。
でも、そんないつもと変わらない2匹に助けられています。
生前、もずくを可愛がって下さった皆さま、ネットで見知って下さった皆さまも、本当にどうもありがとうございました。
我が家にいらっしゃった沢山の方々にもずくの写真を撮っていただき、本やブログに登場させていただいたのはこれからも私の自慢です。
しばらくもずくの写真が続くかもしれませんが、よろしければまた見てやってください。
経過なども載せるために書いているのですが、無駄に長くなってきたので、もっと簡略化するか、そのまま載せるか考え中です。
また、「拍手」など、もずくに「頑張ったね」の意味でいただけると励みになります。
催促のつもりはないのですが、自分が逆の立場の時に、足跡は残したいけど拍手やいいねは失礼かなと躊躇することがありますので…
それでは、ここまで読んで下さってどうもありがとうございました。

2013年5月、特等席にて
久しぶりの更新が暗い内容になってしまいますが、お許しください。
先月末の9月30日17:40ごろ、我が家の長女猫・もずくが永眠しました。
亡くなる一ヶ月ほど前から療養しておりましたが、甲斐もなく逝ってしまいました。
12歳と7ヶ月でした。
なかなか文章にする気力が湧かないまま2週間が過ぎ、さすがにそろそろご報告しなくては…と思っていた矢先、「まこという名の不思議顔の猫」のまこちゃんの訃報を知りました。まこちゃんは雑誌などでこちらが一方的に存じ上げているだけの有名な猫ちゃんですが、タイミングもあってもずくが旅立った日とこれまでのことを振り返るきっかけとなりました。
まこちゃんの飼い主さんも、亡くされて数日経てやっとあのブログの一文を絞り出されたのだろうと心中お察しします。
もずくは気が強くてワガママで、食い意地が張っていて、気に入らないことがあれば粗相したりと困ったところも沢山ありましたが、やっぱり我が家の一番星でした。
もずくがいなければ、相方は猫に目覚めなかっただろうし写真講座には通わなかったでしょうし、猫写真を通してこんなにお友達ができることも、イソやユニとも出会いもなかったでしょう。
もずくが幸せだったかどうかなんて本当のところはわからないけど、私と相方はもずくと暮らせて幸せでした。
わずか数キロの黒い毛のかたまりが一匹欠けただけで、部屋がガランとしてみえます。
遺骨を連れて帰ってきているし、遺影にもつい話しかけちゃったりして、居るか居ないのかの中間のようなフワっとした気持ちもまだ少しあるのですが。
イソとユニにとっては、どうかな…、うちの3匹はさほど仲良くないので、最近見かけないなー、お父さんの膝争奪戦のライバルが減ったなーってくらいにしか思ってないかもしれません。
でも、そんないつもと変わらない2匹に助けられています。
生前、もずくを可愛がって下さった皆さま、ネットで見知って下さった皆さまも、本当にどうもありがとうございました。
我が家にいらっしゃった沢山の方々にもずくの写真を撮っていただき、本やブログに登場させていただいたのはこれからも私の自慢です。
しばらくもずくの写真が続くかもしれませんが、よろしければまた見てやってください。
経過なども載せるために書いているのですが、無駄に長くなってきたので、もっと簡略化するか、そのまま載せるか考え中です。
また、「拍手」など、もずくに「頑張ったね」の意味でいただけると励みになります。
催促のつもりはないのですが、自分が逆の立場の時に、足跡は残したいけど拍手やいいねは失礼かなと躊躇することがありますので…
それでは、ここまで読んで下さってどうもありがとうございました。

2013年5月、特等席にて